熊本もようやく入梅しました。
普段、自転車で行動するわたしとしては
これからしばらくは週間天気予報をチェックしつつ
スケジュールを組む日が続きそう。
今日も午後から雨降るかも?なんて気にしつつ
自転車こぎこぎちょっくらミーティングへ。
今日のミーティングは11時から15時までの4時間、
待ち合わせ場所のショッピングモールのフードコートから移動もせぬまま
100円のアイスコーヒー片手に時間も忘れ、昼ごはんも食べず、
延々語り合いました。
そんなに語り合っても、まだまだ足りない感じではありますが
今日は本当に充実したミーティングでした。
もしかしたら摩擦が生じるかもしれないことであっても
正直に本音で意見が言え、それを受け止めてくれるパートナーに
心から感謝です。
子育て中の主婦が、自ら起業するということは
様々なハードルもあるかと思います。
ですが以前、このブログにコメントしていただいた
「主婦だから」じゃなくて「主婦だからこそ」という視点で
チャレンジしていくつもりです。
あ、「お母さんだから」も「お母さんだからこそ」だな。
お母さんネタついでに報告すると
現在わたしが始めようとしている新しいおしごとは
妊娠でいえば7~8ヶ月くらいかな?
あともう少し準備して、順調にいけば夏頃には産み出せるかと思います。
そんなことを思いつつ、ブログタイトルも変更してみました。
(もとは知足屋naminomiでした)
1度目の沖縄での起業の時は「カフェ」が主な内容でしたが
(他の事も計画してたけど忙しすぎて出来ずじまいでした)
2度目の今回は、くらしにまつわる知足&地足的「衣食住」全般を
視野にいれています。
まずは「食」からスタートしていくつもりです。
今後はこのブログでも具体的な進行状況などを報告しつつ、
モチベーションを上げていこうと思います。
そうそう、1度目に作った沖縄のカフェ。
(cafe naminami →
http://naminami.ti-da.net/)
もう経営は全てスタッフに引き継いでいるのですが
ここ最近ものすごーーーく進化してる様子で
天然酵母のパンも登場してるし、スイーツもめちゃ美味しそう。
お店の名前も、看板メニューも、目指す方向性も、
そのまま引き継いでやってくれていて有難い限りですが
何だか卒業した学校が、数年後すごく偏差値上がっちゃった感じで
今のわたしのレベルじゃ入れないほど調理技術が向上してます。
(カフェやってたのにパンもスイーツも作れませんしね。)
そんな素晴らしく出来の良い後輩・仲間達に恥じないよう
わたしも自分なりのベストに向かって頑張りたいと思います。
さて、ぜんっぜん関係ないけど、文字ばっかじゃアレなんで
なんか画像のせるかな。
えっと、ここ最近子どものお弁当を作る機会が多かったとです。
んで、おにぎりにも飽きただろうと巻寿司を作った時、
道具マニアな仲間に頼んで仕入れてきてもらった
「ウェンガーナイフ」で切り分けてみたとですよ。
そーしたらあまりにキレイな、ご飯粒を引き摺らない切れ味に驚愕!
わたしの人生における刃物での感動、堂々第2位!です。
(1位は名前が刻印された包丁をプレゼントされたとき)
(画像では分かりにくいかもだけど
めっちゃくちゃキレイにスパーっと切れてるのだ。)