2010年07月16日
ワールド雑貨フェア/フェアトレード
ささ、忘れないうちに今日のおでかけの記録、次行ってみよーう!
ミドリネコ舎さんのあとに向かった先は
鶴屋百貨店 本館8階催事場「ワールド雑貨フェア」です。
もちろん、自転車で行きましたよ。
ずっと雨続きでしたから、晴天の空の下久々の自転車こぎこぎは爽快でした。
(午後2時過ぎに帰宅したと同時に嵐が来ましたが^^;)
ワールド雑貨フェアでのお目当ては「フェアトレードコーナー」
このイベントは
くまもとをアジア初のフェアトレードシティへ
~フェアトレード・シティくまもとへの道~
というブログ(おてもやんブログ)を拝見していて知りました。
*フェアトレードとは
http://www.fairtrade-kumamoto.com/it's_fairtrade.html
(フェアトレードくまもとHP)
わたしはフェアトレード商品を7~8年ほど前からちょこちょこ利用していて
自宅で飲むオーガニックコーヒーは、カルロスさんのコーヒー豆をずっと愛飲しています。
沖縄のお店でもそのコーヒーを出していました。
このコーヒーが好きで、今では生豆を数キロ単位で購入して
手煎り焙煎器で自分で焙煎して、挽きたてコーヒーを頂いてます。
実はこのコーヒーに出合うまで、フェアトレードの商品を購入するに際して
「ボランティア」とか「途上国支援」とか、そんな理由付けをしていました。
でもそういう消費動機だと、継続した購入にはつながらないものですよね。
今思うとシナモノ自体の良し悪しにはほとんど着眼してなかったと思います。
しかしこのコーヒーをきっかけに、近年のフェアトレード商品の品質の良さに気づき、
ボランティア精神からのフェアトレード商品の購入ではなく
商品の良さに惹かれ、納得の上自ら選択購入する、というようになりました。
また、安価な材料で大量生産・消費されるモノたちとは違って、
作り手の顔を思い浮かべられる、あたたかい手仕事の背景を想像できる点も
大きな魅力であり、安心でもあります。
そんなわけで今日は、お買い物ついでに、
フェアトレードシティ推進委員会 発起人 の申し込みもしてきました!
まぁ、グータラでナマケモノなわたしなので、だからといって何かする、ってことは
正直微妙なのですが^^;
フェアトレードの考え方は、何も途上国との取引においてのみ当てはまるわけではないし
循環型社会にとって無くてはならない仕組みだと思っているので、
関わりを持つことで勉強させてもらえるといいなーと思ってます。
あと「熊本がアジア初のフェアトレードシティになったらステキー☆」というお祭り的ノリも
大いにあります。
フェアトレード・シティ推進委員会事務局は
フェアトレード専門ショップ「らぶらんどエンジェル」さんだそうです。
サイトにも申し込み用紙があって、FAXでOKみたいです。

ちなみに今日のお買い物はこちらでした。
フエルトのコースター、とてもかわいいです!
「ワールド雑貨フェア」は鶴屋百貨店本館8階催事場にて20日(火) まで開催中です。
フェアトレード商品の展示コーナーには、試飲カフェコーナーもありましたよ。
17日(土)・18日(日)は フェアトレードシティ推進委員会の代表、明石さんが
13時からゲストと対談されるようです!
ミドリネコ舎さんのあとに向かった先は
鶴屋百貨店 本館8階催事場「ワールド雑貨フェア」です。
もちろん、自転車で行きましたよ。
ずっと雨続きでしたから、晴天の空の下久々の自転車こぎこぎは爽快でした。
(午後2時過ぎに帰宅したと同時に嵐が来ましたが^^;)
ワールド雑貨フェアでのお目当ては「フェアトレードコーナー」
このイベントは
くまもとをアジア初のフェアトレードシティへ
~フェアトレード・シティくまもとへの道~
というブログ(おてもやんブログ)を拝見していて知りました。
*フェアトレードとは
http://www.fairtrade-kumamoto.com/it's_fairtrade.html
(フェアトレードくまもとHP)
わたしはフェアトレード商品を7~8年ほど前からちょこちょこ利用していて
自宅で飲むオーガニックコーヒーは、カルロスさんのコーヒー豆をずっと愛飲しています。
沖縄のお店でもそのコーヒーを出していました。
このコーヒーが好きで、今では生豆を数キロ単位で購入して
手煎り焙煎器で自分で焙煎して、挽きたてコーヒーを頂いてます。
実はこのコーヒーに出合うまで、フェアトレードの商品を購入するに際して
「ボランティア」とか「途上国支援」とか、そんな理由付けをしていました。
でもそういう消費動機だと、継続した購入にはつながらないものですよね。
今思うとシナモノ自体の良し悪しにはほとんど着眼してなかったと思います。
しかしこのコーヒーをきっかけに、近年のフェアトレード商品の品質の良さに気づき、
ボランティア精神からのフェアトレード商品の購入ではなく
商品の良さに惹かれ、納得の上自ら選択購入する、というようになりました。
また、安価な材料で大量生産・消費されるモノたちとは違って、
作り手の顔を思い浮かべられる、あたたかい手仕事の背景を想像できる点も
大きな魅力であり、安心でもあります。
そんなわけで今日は、お買い物ついでに、
フェアトレードシティ推進委員会 発起人 の申し込みもしてきました!
まぁ、グータラでナマケモノなわたしなので、だからといって何かする、ってことは
正直微妙なのですが^^;
フェアトレードの考え方は、何も途上国との取引においてのみ当てはまるわけではないし
循環型社会にとって無くてはならない仕組みだと思っているので、
関わりを持つことで勉強させてもらえるといいなーと思ってます。
あと「熊本がアジア初のフェアトレードシティになったらステキー☆」というお祭り的ノリも
大いにあります。
フェアトレード・シティ推進委員会事務局は
フェアトレード専門ショップ「らぶらんどエンジェル」さんだそうです。
サイトにも申し込み用紙があって、FAXでOKみたいです。
ちなみに今日のお買い物はこちらでした。
フエルトのコースター、とてもかわいいです!
「ワールド雑貨フェア」は鶴屋百貨店本館8階催事場にて20日(火) まで開催中です。
フェアトレード商品の展示コーナーには、試飲カフェコーナーもありましたよ。
17日(土)・18日(日)は フェアトレードシティ推進委員会の代表、明石さんが
13時からゲストと対談されるようです!
Posted by ハルミ。 at 20:30│Comments(6)
│おでかけ
この記事へのコメント
うわー!沢山紹介して下さり感激です(^O^)/
しかも発起人登録まで・・・m(__)m
明石とはお会いになられましたか?ナマケモノ倶楽部繋がり(メール届いてますでしょうか^^)で盛り上がればいいなーと思っていました☆
今日はミドリネコ舎さん含め、素敵なお買い物をされましたね^^ヘンプの糸、私も持ってます♪ハルミさんの感じているフェアトレードの魅力、私も同じ考えです!
それにしても突然の雨&雷はビックリでしたね;ハルミさんの帰宅後でよかった~(^-^)
しかも発起人登録まで・・・m(__)m
明石とはお会いになられましたか?ナマケモノ倶楽部繋がり(メール届いてますでしょうか^^)で盛り上がればいいなーと思っていました☆
今日はミドリネコ舎さん含め、素敵なお買い物をされましたね^^ヘンプの糸、私も持ってます♪ハルミさんの感じているフェアトレードの魅力、私も同じ考えです!
それにしても突然の雨&雷はビックリでしたね;ハルミさんの帰宅後でよかった~(^-^)
Posted by フェアトレードくまもと 後藤 at 2010年07月16日 20:45
こんばんは、フェアトレードシティ推進委員会の平木と言います。事務局のあるらぶらんどエンジェルスタッフでもありますので、今日、鶴屋さんでお会いした者です。
今日は、本当にありがとうございました。
一緒に来られていたご友人の方がされていてヘアゴムが以前、らぶらんどでも販売していたものだったのでお聞きしたら、…という感じでつながっていき、最終的に、先日書き込みをして下さったnaminomiさんだということがわかった時はかなり、感激をしました!
今年は11月に辻信一さんをお招きするイベントも企画中で実行委員会をたちあげました!
また、ご案内しますのでぜひぜひ今後もよろしくお願いします!
。
そしてまたお会いできる日を楽しみにしています!
長々と失礼しました。
今日は、本当にありがとうございました。
一緒に来られていたご友人の方がされていてヘアゴムが以前、らぶらんどでも販売していたものだったのでお聞きしたら、…という感じでつながっていき、最終的に、先日書き込みをして下さったnaminomiさんだということがわかった時はかなり、感激をしました!
今年は11月に辻信一さんをお招きするイベントも企画中で実行委員会をたちあげました!
また、ご案内しますのでぜひぜひ今後もよろしくお願いします!
。
そしてまたお会いできる日を楽しみにしています!
長々と失礼しました。
Posted by 平木瑠見子 at 2010年07月16日 21:56
後藤さんへ
発起人登録、鶴屋のフェア会場でもしかして受け付けてもらえるかも?と
申込書をバッグに忍ばせて伺ったのでした。
せっかく登録したからせめてブログに書こうと思い、リンクはりはりしました。
それから、メールありがとうございました!
まったく気づいてませんでしたm(_ _)m
後藤さんからのコメントを拝見して、今さっき確認いたしました。
明石さんとは帰り際、少しだけご挨拶させていただきました^^
いつかまたゆっくりとお話できる機会があるといいなぁと思っています。
ホント、帰り着いた途端の雷雨の嵐にはびっくりでした!
わたしは名前に晴の文字があるせいか?晴オンナ?のようで
いつもギリギリ悪天候には免れています♪
発起人登録、鶴屋のフェア会場でもしかして受け付けてもらえるかも?と
申込書をバッグに忍ばせて伺ったのでした。
せっかく登録したからせめてブログに書こうと思い、リンクはりはりしました。
それから、メールありがとうございました!
まったく気づいてませんでしたm(_ _)m
後藤さんからのコメントを拝見して、今さっき確認いたしました。
明石さんとは帰り際、少しだけご挨拶させていただきました^^
いつかまたゆっくりとお話できる機会があるといいなぁと思っています。
ホント、帰り着いた途端の雷雨の嵐にはびっくりでした!
わたしは名前に晴の文字があるせいか?晴オンナ?のようで
いつもギリギリ悪天候には免れています♪
Posted by naminomiハルミ
at 2010年07月17日 19:48

平木瑠見子 さんへ
コメントありがとうございます。
昨日はお会いできて嬉しかったです。
お仕事でお忙しい中、発起人の申し込みも受け付けてくださって、ありがとうございました。
ブログに書き込みをしたのをご存知でいてくださって、こちらこそ嬉しかったですよ。
11月に辻信一さんがいらっしゃるかも?なのですね。
わたしは辻さんの本は何冊か持っていますが、お会いしたことは無いのです。
11月、楽しみでーす!
わたしは不真面目でグータラな奴ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
らぶらんどの方にも遊びに行きますね!
またお会い出来る日を楽しみにしています^^
コメントありがとうございます。
昨日はお会いできて嬉しかったです。
お仕事でお忙しい中、発起人の申し込みも受け付けてくださって、ありがとうございました。
ブログに書き込みをしたのをご存知でいてくださって、こちらこそ嬉しかったですよ。
11月に辻信一さんがいらっしゃるかも?なのですね。
わたしは辻さんの本は何冊か持っていますが、お会いしたことは無いのです。
11月、楽しみでーす!
わたしは不真面目でグータラな奴ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
らぶらんどの方にも遊びに行きますね!
またお会い出来る日を楽しみにしています^^
Posted by naminomiハルミ
at 2010年07月17日 20:06

私も何度かラブランドさんには行った事があります
素敵なお店ですよ~
素敵なお店ですよ~
Posted by 忠吾 at 2010年07月20日 21:51
忠吾さんへ
そうなんですか♪
わたしは熊本に来てからすっかり出不精になってしまい
行きたいと思いつつ行けてないところがまだまだいっぱいです。
近いうち行ってみようと思います!
そうなんですか♪
わたしは熊本に来てからすっかり出不精になってしまい
行きたいと思いつつ行けてないところがまだまだいっぱいです。
近いうち行ってみようと思います!
Posted by naminomiハルミ at 2010年07月21日 11:08