2010年08月09日

オジギソウ

先日、ヨガの先生から
「南阿蘇産の紫蘇があるけどいりますか?」
とメールをもらい、頂きに行きました。
先生のお宅は自転車で10分くらいの距離なので
レッスン以外でも時々物々交換や何やらで
お邪魔させてもらうことがあります。

お邪魔ついでにお茶もご馳走になり
インドで何も食べずに生きてる修行者の方がいるらしいとか
色々とオモシロイ話をしていると

「そうそう、オジギソウって知ってる?
 こないだインド産の種を買って適当に蒔いたら 
 いっぱい芽が出てきたんだけど」

と先生が思い出したようにおっしゃって、
その小さな芽吹いたばかりのオジギソウも頂く事に。

オジギソウは、沖縄にいた頃は結構その辺に生えていて
指でつついては葉が閉じる様子を観察していました。

懐かしいなぁ、きっと子ども達喜ぶだろうなぁ、と持ち帰ると
予想通り大喜び&大興奮。
代わる代わる、開いた葉を触って閉じて、を繰り返していました。

しばらくそうしていた後、

「こんなに何度も開いたり閉じたりさせたら、オジギソウ疲れるはずね。
 明日から1日1人一回だけ触ることにしよう」

と子ども同士で決まりを作っていました(笑)

母に対しても、このくらいの配慮や気遣いが欲しいわ~。

オジギソウ
開いて~

オジギソウ
閉じて~

ヨガの先生とも話したのですが
「おじぎ」ってそういえば日常の中であまりしていないような気がします。
首だけ下げてお礼を言ったりすることはあるけど
ちゃんとした「おじぎ」って、言われてみたら時々しかしないかも?

オジギソウを見習って?謙虚な心を忘れないようにしなくては!
と思う今日この頃です。
 



同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
ふと
さぁ9月。Anyoも1周年です☆
元気にお店やっとります。
テストです
コレどーする?EXILE樽。。。
スピードあげて
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ふと (2013-01-28 09:00)
 さぁ9月。Anyoも1周年です☆ (2012-09-03 18:24)
 元気にお店やっとります。 (2012-02-29 09:00)
 テストです (2011-10-31 19:25)
 コレどーする?EXILE樽。。。 (2011-07-19 17:51)
 スピードあげて (2011-06-18 17:18)

Posted by ハルミ。 at 18:22│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
ほんとだね。言われてみたら、まともなお辞儀なんてそんなしてないね~。

オジギソウは沖縄では結構あるんだよね。初めて野生を見つけたときには嬉しかったしビックリした。大きくなるしピンクの花もかわいいけど
トゲも痛い。こっちに来るまでは知らなかったなぁ。
 こういう自然の物から、日常の人の営みに思いを馳せられる事って
とても情緒があって、美しい心の使い方ですね。
ちなみにおれ様は謙虚だから、畑ではほとんど土下座のような姿で
ツボクサ収穫してるわ。
Posted by ぶらふみぃ at 2010年08月10日 07:28
ぶらふみぃ兄さん

わたしオジギソウって沖縄であちこちの原っぱで見かけてたから
普通にどこでも生えてる雑草だと思ってました。
だけどこっちでホームセンターとかで立派な植木鉢で売られてたの見て
「えぇ!?そうなの?」とびっくりしちゃった。

ふふふ、おれ様は畑で土下座してるのですね。
いつかそのお姿の前にハイヒール履いて仁王立ちしたいものだわ。
あ、ハイヒール持ってなかった、、、
Posted by naminomiハルミnaminomiハルミ at 2010年08月11日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。