2010年10月21日
写真展と植樹イベント
今日は久々のヨガでした。
ここ数日、毎日20~25kmくらい自転車を乗り回しているのに
なーんのストレッチもやっていなかったので
今日は普段よりも、1cmでも2cmでも伸ばすつもりで
痛キモチイイ限界に挑みました。
今日は内臓系の毒出しに重点を置いた内容でしたが
かなーりキツかったです。
でも、伸ばして、締めて、ほぐして、
「痛っ!でももう少し!」と少々自分をいじめた後に
力を抜いて深呼吸したら
「は~キモチイイ~!」が待っていることを知ってるので
淡々とやれるのでした。
さて、ヨガにも行ったし、他にも色々雑用もこなしたし、
あとは寝るばかりで心地よい疲労感に浸ってるので
頭使うことは書かないで、夢のある内容を記録しておこうかな。

沖縄のカフェnaminamiの常連さんというか
お店にとっては親戚のような存在のまいくら氏が
今度の土曜日より写真展を開催します。
現在は転勤で関東にお住まいなのですが
わざわざ沖縄まで足を運んでのイベントです。
まいくらさんは、わたしが「お店を作ろう!」なんてことは
まだこれーっぽちも思ってなかった頃からのブログ友達でした。
当事楽天でブログをやっていて、本土からの沖縄移住組同士で
ご縁が繋がった方でした。。
そしてカフェを自力で改装してる時、初めてリアルにお会いし、
お店の空調関係の件で相談にのってもらい、多大なご協力を頂きました。
その後もちょくちょくお店に足を運んでくださり
厨房の設備などでも大変お世話になりました。
なんといいますか、お店にとって、あしながおじさん的な方です。
あ、長身で本当に足も長いです。
あ、おじさんなんて言っちゃったけど、青年です、青年!同学年です^^;
今は沖縄から遠く離れて関東にお住まいなのに
こうやってnaminamiとずっと繋がってくださってるのが
ほんとに、ほんとに、有難いですし、うれしいです。
会場に駆けつけられなくて残念なのですが
カフェのスタッフの報告を楽しみにしたいと思います。
あ、来月ちょっくら東京に行く予定なので
その時写真見せてもらおうかなー!
それからもう一件、イベントのご紹介。
これは熊本の宇土市で行われるイベントです。
昨夜、このイベントの主催者の方にお会いする機会があり
直接熱~くご案内いただいたので、ちょっとご案内です。

今度の土日、宇土市でステキなイベントがあるようです。
画像は土曜日の【九州へそ大学vo.2】のフライヤーです。
てんつくマン、大嶋啓介さん、中村文昭さんを講師陣に迎え
「明日、生き抜くすべを学べる唯一の一日学校・課外授業編」
と題した講演会が開催されます。
日曜日は【1,000人の植樹フェスティバル】だそう。
宇土市、何だか盛り上がってますねー。
このイベントに関しては、
ハマル暮シゴト結ねっとのブログの方に綴ってますので
興味のある方はそちらもどうぞ。
あっちにはリンクもはりつけてます。
ではでは、今日はこんなかんじで。
さて、明日は長なわとび大会だ!ひっかかりませんように!
おやすみなさーい!
ここ数日、毎日20~25kmくらい自転車を乗り回しているのに
なーんのストレッチもやっていなかったので
今日は普段よりも、1cmでも2cmでも伸ばすつもりで
痛キモチイイ限界に挑みました。
今日は内臓系の毒出しに重点を置いた内容でしたが
かなーりキツかったです。
でも、伸ばして、締めて、ほぐして、
「痛っ!でももう少し!」と少々自分をいじめた後に
力を抜いて深呼吸したら
「は~キモチイイ~!」が待っていることを知ってるので
淡々とやれるのでした。
さて、ヨガにも行ったし、他にも色々雑用もこなしたし、
あとは寝るばかりで心地よい疲労感に浸ってるので
頭使うことは書かないで、夢のある内容を記録しておこうかな。
沖縄のカフェnaminamiの常連さんというか
お店にとっては親戚のような存在のまいくら氏が
今度の土曜日より写真展を開催します。
現在は転勤で関東にお住まいなのですが
わざわざ沖縄まで足を運んでのイベントです。
まいくらさんは、わたしが「お店を作ろう!」なんてことは
まだこれーっぽちも思ってなかった頃からのブログ友達でした。
当事楽天でブログをやっていて、本土からの沖縄移住組同士で
ご縁が繋がった方でした。。
そしてカフェを自力で改装してる時、初めてリアルにお会いし、
お店の空調関係の件で相談にのってもらい、多大なご協力を頂きました。
その後もちょくちょくお店に足を運んでくださり
厨房の設備などでも大変お世話になりました。
なんといいますか、お店にとって、あしながおじさん的な方です。
あ、長身で本当に足も長いです。
あ、おじさんなんて言っちゃったけど、青年です、青年!同学年です^^;
今は沖縄から遠く離れて関東にお住まいなのに
こうやってnaminamiとずっと繋がってくださってるのが
ほんとに、ほんとに、有難いですし、うれしいです。
会場に駆けつけられなくて残念なのですが
カフェのスタッフの報告を楽しみにしたいと思います。
あ、来月ちょっくら東京に行く予定なので
その時写真見せてもらおうかなー!
それからもう一件、イベントのご紹介。
これは熊本の宇土市で行われるイベントです。
昨夜、このイベントの主催者の方にお会いする機会があり
直接熱~くご案内いただいたので、ちょっとご案内です。
今度の土日、宇土市でステキなイベントがあるようです。
画像は土曜日の【九州へそ大学vo.2】のフライヤーです。
てんつくマン、大嶋啓介さん、中村文昭さんを講師陣に迎え
「明日、生き抜くすべを学べる唯一の一日学校・課外授業編」
と題した講演会が開催されます。
日曜日は【1,000人の植樹フェスティバル】だそう。
宇土市、何だか盛り上がってますねー。
このイベントに関しては、
ハマル暮シゴト結ねっとのブログの方に綴ってますので
興味のある方はそちらもどうぞ。
あっちにはリンクもはりつけてます。
ではでは、今日はこんなかんじで。
さて、明日は長なわとび大会だ!ひっかかりませんように!
おやすみなさーい!
Posted by ハルミ。 at 23:47│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
流れてきたねーーー、なんか♪
この前の
目の前まで来てたのに、
不安になって折り返しちゃったドライブも、
すごくメッセ送ってくれてる気がしてならない私(^^)
来週たのしみにしているよぉ☆
この前の
目の前まで来てたのに、
不安になって折り返しちゃったドライブも、
すごくメッセ送ってくれてる気がしてならない私(^^)
来週たのしみにしているよぉ☆
Posted by まる at 2010年10月22日 07:59
まるちゃんへ
メッセージか。
ブレーキ壊れたり、ドライブで戻ってブーだったり、
そんなの続くとそう思っちゃうね。
今は「進め!行っちゃえ!」な時なんかな。
とにかくわたしはすぐ怠けてダラダラする癖があるので
否応なく動くしかない状況に乗っかっておこうと思ふ。
来週の件、またメールしやーす。
メッセージか。
ブレーキ壊れたり、ドライブで戻ってブーだったり、
そんなの続くとそう思っちゃうね。
今は「進め!行っちゃえ!」な時なんかな。
とにかくわたしはすぐ怠けてダラダラする癖があるので
否応なく動くしかない状況に乗っかっておこうと思ふ。
来週の件、またメールしやーす。
Posted by hamaru
at 2010年10月22日 09:51
