2011年05月10日
春はたけのこ、でした。
ここ数日蒸暑い。ムンムンしてる。
お色気ムンムンは歓迎だけど、湿度ムンムンは苦手。
でもこれも自然の恵みの1つなのでしょう。
久々に雨が降って、庭の葉っぱ達もイキイキしてるし。
さて。ブログを更新してなかった間の出来事を
少しずつ綴ってみようかとも思うのだけど
色々ありすぎて、迷います。
いまだ顕在意識中に留まる記憶の中から何を拾い上げようか?
ボチボチ続けていく為にも、ブログ再開早々重い話題や
長文になっちゃうようなものは暫く保留するとして
やっぱりまずは、コレをひっぱりだしてきましょう。
おいしいものの記憶。

筍のみそ焼き。
近所の居酒屋さん「池もと」さんでいただきました。
オーダーしてから焼いてくださるので、かなり待ちましたが
その分、とっても美味しかったです。
一緒に食べたカナダ人のmattと沖縄娘の優子ちゃんも
とっても美味しい!と大喜びでした。
カナダはもちろん、沖縄も筍をたべる習慣はほとんどなく
たまーに食べる機会はあるかも?だけど
産地ではないですから、国産の新鮮な筍となると
なかなか口にする機会がないのです。
そんなこともあり、4年前沖縄から熊本に引っ越してきた年は
これでもかーというほど筍を食べましたっけ。
昨年と今年は筍掘りにも出かけました。
もうそろそろ筍の旬はおしまいですが、
先日 「筍を簡単にアク抜きできる方法」 を教えてもらったので
来春も張り切って筍掘りに出かけようと思っています。
以下、今春近場のお山で掘った筍で作った料理の一部。
美味しかったです。自然の恵み、大地の恵みに感謝!

てんぷら

ゆず味噌和え

豆板醤炒め

スパゲティー
お色気ムンムンは歓迎だけど、湿度ムンムンは苦手。
でもこれも自然の恵みの1つなのでしょう。
久々に雨が降って、庭の葉っぱ達もイキイキしてるし。
さて。ブログを更新してなかった間の出来事を
少しずつ綴ってみようかとも思うのだけど
色々ありすぎて、迷います。
いまだ顕在意識中に留まる記憶の中から何を拾い上げようか?
ボチボチ続けていく為にも、ブログ再開早々重い話題や
長文になっちゃうようなものは暫く保留するとして
やっぱりまずは、コレをひっぱりだしてきましょう。
おいしいものの記憶。
筍のみそ焼き。
近所の居酒屋さん「池もと」さんでいただきました。
オーダーしてから焼いてくださるので、かなり待ちましたが
その分、とっても美味しかったです。
一緒に食べたカナダ人のmattと沖縄娘の優子ちゃんも
とっても美味しい!と大喜びでした。
カナダはもちろん、沖縄も筍をたべる習慣はほとんどなく
たまーに食べる機会はあるかも?だけど
産地ではないですから、国産の新鮮な筍となると
なかなか口にする機会がないのです。
そんなこともあり、4年前沖縄から熊本に引っ越してきた年は
これでもかーというほど筍を食べましたっけ。
昨年と今年は筍掘りにも出かけました。
もうそろそろ筍の旬はおしまいですが、
先日 「筍を簡単にアク抜きできる方法」 を教えてもらったので
来春も張り切って筍掘りに出かけようと思っています。
以下、今春近場のお山で掘った筍で作った料理の一部。
美味しかったです。自然の恵み、大地の恵みに感謝!
てんぷら
ゆず味噌和え
豆板醤炒め
スパゲティー
Posted by ハルミ。 at 17:45│Comments(2)
│おいしいもの
この記事へのコメント
数日前、沖縄の筍、ちんぬく?食べたよー。でもやっぱりそっちがいい!ww
Posted by ゆきお at 2011年05月11日 11:59
ゆきおさんへ
沖縄のたけのこ料理といえば、スンシーイリチーだっけ?
でもパックの水煮で作るよね。
チンヌクっと、芋系じゃなかったっけ?
沖縄ってほんと独特の食文化がおもしろいですよね!
沖縄のたけのこ料理といえば、スンシーイリチーだっけ?
でもパックの水煮で作るよね。
チンヌクっと、芋系じゃなかったっけ?
沖縄ってほんと独特の食文化がおもしろいですよね!
Posted by ハルミ at 2011年05月11日 20:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |